2020.07.16
日の暮れかかる頃には、夕顔が白い花を咲かせる季節となりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
蜂の巣ではダーツ・ビリヤード・卓球・シーシャ・テーブルゲームなど多彩なメニューをご用意しております。
今回はその中から人気のスポーツ“ダーツ”のご紹介です。
基本を知っておけば誰でも気軽に愉しめるスポーツですよ。
とてもポピュラーなこちらのスポーツ。
ですが中にはダーツの経験がない方もいらっしゃるのでは?ということで今回はダーツの基礎的なことをご紹介いたします。
実は誰でも愉しめるスポーツのダーツ。
基本を抑えておもいっきり愉しんでください!
▼持ち方
ダーツの持ち方はグリップと呼ばれてます。
初心者におすすめの一番スタンダードな持ち方が「スリーフィンガー」。
親指と人差し指でダーツを挟み、中指を添えるようにして持ちます。
▼立ち方
基本は投げる手と同じ側の足を前に出します。
ダーツはスローラインと呼ばれるラインから投げます。
スローラインから少しでも足が出てしまうとアウトなので注意しましょう。
▼投げ方
ダーツを投げる動作をスローイングといいます。
投げるときに力は一切必要ありません。紙飛行機を投げるイメージで投げてみましょう。
さて、基本を抑えたらダーツボードの見方です。
ダーツボードには1~20の数字が配置されています。
▼シングル
シングルに入ると、ダーツボードに書かれている数字がそのまま得点になります。
▼ダブル
外側の枠をダブルといいます。ダブルに入ると×2 の得点になります。
▼トリプル
内側の枠をトリプルといいます。トリプルに入ると×3 の得点になります。
▼ブル
ダーツボードの中心をブルといいます。ブルに入ると50点の得点になります。
つまり一番得点が高いのは20のトリプルなんです。
真ん中が一番点数が高い!というわけではないんですよ。
いかがでしたか?
基本的なことを抑えてしまえばダーツはとってもわかりやすい誰でも愉しめるスポーツなんです。
是非参考にしてくださいね。
国分寺駅より徒歩2分。
スポーツはもちろん、プロジェクターや音響設備なども充実している【蜂の巣】
豊富なスポーツとお酒も堪能しながらお愉しみください。
スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
遊べるプランはこちらをどうぞ
□■お得なプランはこちらから■□
アミューズメントスポーツバー蜂の巣
住所
東京都国分寺市本町3-6-14 峯岸ビル2F
アクセス
JR国分寺駅北口 徒歩2分
西武国分寺線国分寺駅北口 徒歩2分
電話番号
営業時間
月~日、祝日、祝前日: 20:00~翌8:00 (料理L.O. 翌7:30)